第9回 |
計算、変数、繰り返し |
1 コンソールにテキストを表示する |
Processingは、コンソールにテキスト(文字列)を出力することができる - println(); //改行ありでコンソールに表示( l は小文字のエル) - print(); //改行なしでコンソールに表示 - ()の中に表示するテキストをダブルクォーテーションで囲って記述する <演習1> 下図のように、println(); を使ってコンソールに表示しなさい。 解答例 |
2 計算 |
簡単な計算をしてみましょう 四則演算の演算子に注意 たし算・・・ + ひき算・・・ - かけ算・・・ * (アスタリスク) わり算・・・ / (スラッシュ) 割った余り・・・ % ・コンソールに計算結果を表示する 以下のソースを打ち込んで実行してみる(割り算は注意が必要)
<実行結果> <演習2> 下図の計算結果をコンソールに表示しなさい。
解答例 |
3 変数 |
変数は数値や文字列を入れることができる箱のようなものです。 変数は ・型がある(整数型、実数型、文字列型など) ・宣言する必要がある - Pythonでは宣言の必要なし - Java, C言語などのプログラミング言語は宣言が必要 Processingは変数を使うことができます(変数の宣言は必要)。 変数の仕様は、ほぼ Java と同じです。 主な変数の型 ・ int, float, boolean, char ・ String(厳密にはクラス) ・int型 整数値(マイナスも可)、少数を含む数値は入れる(扱う)ことができない 代入(処理)可能な数値 5, 24, 0, -12, -1000 など <記述例1>
<記述例2>
・float型 実数値、少数点以下を含む数値を入れる(扱う)ことができる 代入(処理)可能な数値 3.632, 6.0216, 3.0, 0.0, -126.893 など <記述例>
・String型 文字列を入れることができる、文字列はダブルクォーテーション " で囲む 代入(処理)可能な値 ”Hello”, "こんにちは", "3 + 5 = 8" など <記述例>
・char型 char型は文字(1文字だけ)を扱う
・boolean型 boolean型は論理値を扱う、trueかfalseのどちらかの値が入る
|
4 繰り返し |
繰り返しの処理を行います。 例えば、コンソールに「####」(#を4個)と表示するには
繰り返しの処理は for文 を使用する 書き方: for(初期化; 繰り返す条件; 更新式){ : 処理; : } 繰り返す条件 が満たされる間、中カッコ{}の内部 ‥ 処理; ‥ が実行される 更新式 は ‥ 処理; ‥ が1回実行されるごとに実行される <例1> 5個の〇をコンソールに表示
(2) "〇"を1個コンソールに表示(改行なし) i が0から始まり、〇を1個表示した後 i が1増える、i が5より小さい間、繰り返す ここで 繰り返す条件を i<=5 とすると、i が5のときも処理される(6個の〇が表示される) <例2> 0,1,2,3,4 をコンソールに表示
<例3> 1,2,3,・・10 の合計を計算してコンソールに表示
(2) sum に i の値を足し算して、その値を sum に代入する <例4> 5個の 〇 をグラフィックス画面に表示
i が 0 のときは 40+0*80 = 40 i が 1 のときは 40+1*80 = 120 i が 2 のときは 40+2*80 = 200 i が 3 のときは 40+3*80 = 280 i が 4 のときは 40+4*80 = 360 のように異なる値になる <実行結果> <演習3> 下図を描画しなさい。<例4>を基に修正すること。 解答例 <演習4> 下図を描画しなさい。 (画面サイズは 400x400、ラインは11本、下部の間隔は 40px) 解答例 |