第1回 プログラミングの基礎を復習 |
演習 |
<演習1> 下図のように青色の円を描画しなさい。 ウィンドウのサイズは 400 x 400 とする。 ![]() <演習2> 下図のように×を描画しなさい。ただし、線の太さを8とすること。 ウィンドウのサイズは 400 x 400 とする。 ![]() <演習3> 下図のように描画しなさい。ただし、線の太さを8とすること。 ウィンドウのサイズは 400 x 400 とする。 ヒント)左上角と右下角を中心とした円を2個描画する、「塗りつぶしなし」にする ![]() <演習4> 下図のように5個の同心円を描画する。以下の /*空欄*/ を埋めてプログラムを完成させなさい。 ![]() <ソース>
<演習5> 下図のように10個の白色の〇 と 黒色の●を描画する。以下の/*空欄*/ を埋めてプログラムを完成させなさい。 ![]() <ソース>
<演習6> 下図のように4段階のグレースケールを描画する。以下の /*空欄*/ を埋めてプログラムを完成させなさい。 ![]() <ソース>
<演習7> 下図のようにタテ線を等間隔に描画しなさい。 for文を用いること。 ![]() |
演習1~演習7のプログラムソースの内容をTextファイルに記述して、Cerezo
から提出しなさい。 わからない問題は、飛ばしてもよい。 上記の内容をすべて1個のTextファイルにまとめ、ファイル名は [自分の学籍番号]+"_演習01.txt" (例:"5412016_演習01.txt"、"5412003_演習01.txt" など) のように保存してから提出すること。 提出物には学籍番号と氏名を必ず記載しておくこと。 <提出ファイルの作成例>
|